食物栄養モデルが倉敷ロングテーブルで大活躍
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
11月1日(日)に倉敷アイビースクェアで倉敷ロータリークラブ主催「いっしょに食べよう。2015倉敷ロングテーブル」に参加しました。
地域のお年寄りなどをご招待して、200名が長いロングテーブルを囲み、食事をしながら、ワイワイと楽しいひと時を過ごすという企画です。
本校では、昨年から食物栄養モデルの実践教育として、児島栄養改善協議会の野菜たっぷりのヘルシーメニューやチャイに合うデザートを考案・製造、提供しています。
今年のデザートコンセプトは、”一つになろう! ワンプレートデザート”。当日は、最高の秋晴れ! とはいきませんでしたが、3品を振る舞いました。デザートを配った生徒たちは、「お客さんの生の感想が聞けて良かった」と話してくれました。参加して、異年齢の方とのコミュニケーションがとれたことが貴重な体験になったようです。これからも、鷲羽高校の生徒が様々な場面で活躍することを願っています。
また、この会では、伊東倉敷市長のスピーチ、飛び込み余興で白神校長先生によるバングラデッシュのダンスの紹介や人気の倉敷児童合唱団の歌など催しも盛りだくさんで、参加者は楽しい2時間を過ごしました。