新生鷲羽高校スタート
![]() |
![]() |
![]() |
今日は2・3年次生の始業式で新しいクラスのスタートです。新しいクラスでがんばりたい! 今度の担任の先生はどんな先生かな?と期待と不安の日だったと思います。どの担任の先生も皆さんと一緒に楽しく、充実した学校生活が送れるよう一生懸命指導しますので、よろしくお願いします。
この春、新しくチーム鷲羽の一員になった15名の先生が新任式で紹介されました。新任者を代表して山口副校長先生より、「10周年を終えた鷲羽高校をともに発展させましょう!」というお言葉をいただきました。引き続き、始業式が行われ、次のような学校長先生の講話をいただきました。
今年は、「チーム鷲羽」として、生徒、職員、保護者、地域の方々と一つになって学校を盛り上げたい。そのために、次のことをがんばろう!
「新生鷲羽高校」
昨年度創立10周年を迎えたが、平成28年度は新たな一歩を踏み出す年にしたい。
今までのものは続けていきながら、何か新しいものつくっていこう!
「終業式での話」
2年次生は最高学年になるという自覚を、1年次生は中堅学年になるという自覚を持てるように準備して欲しいという話をしたが、とうとう実行の時だ!
「三つの力」
つづける力、つながる力、つむぎ出す力を今年度も掲げ、夢の実現をしていって欲しい!
「つづける力」では、どんなことでも続けることが大切である。最後までやりぬいて欲しい。
「つながる力」とは、先生、生徒、保護者地域の方々と繋がり、連携する力である。
「つむぎ出す力」とは、新しいものを創造することだけでなく、目標を一つひとつクリアしながら新たな高みにたどり着くという意味もある。
学校生活でこの三つの力を身につけるには、授業、部活動、生徒会活動、ボランティア活動などに力を注いでいくことが必要。特に今年度は授業づくりを重点目標に置いている。
3年次生は、進路を決定する年になり、2年次生は力をためる年となるので、新しい一歩が踏み出せた、充実した一年だったと言えるようになって欲しい。
新生鷲羽高校 チーム鷲羽 でがんばりましょう!