〇;愛媛大学主催「社会共創コンテスト2021」地域課題部門「クリエイター賞」(第3位相当)受賞

  上記の賞を受賞したビジネス研究部が、校長室へ報告に来てくれました。

タイトル:禍転じて福と為す!コロナ禍だからこそ地域連携でピンチをチャンスに!!
 ●2年4組 安藤 庵、 丸谷 日菜々
 ●2年5組 時山 晏佳、 綱井 音羽、 藤井 乃愛

☆クリエーター賞受賞おめでとう!大会はどのようなものですか。

 全国の高校生を対象に地域社会の課題解決のためのアイデア・活動実績・研究成果を発表し競うコンテストです。私たちは「地域課題部門」に応募し、全国から240点の応募があった中で、第3位に相当する「クリエーター賞」を受賞することができました。

☆受賞した感想は?

 自分たちが今まで取り組んできたことで「クリエーター賞」を受賞でき、すごく驚きましたが、その分本当に嬉しかったです。

☆どのような取組を発表しましたか?

 「いちじくジェラート」「いちじくパン」「なんちゃっていちご大福ジェラート」「ブラジリアンジェラート」「牛さんのおやつ」など児島の産物同士をマッチングして新しい商品を提案したこと、新聞や「倉敷とことこ」のHPで取り上げていただいたり、FMくらしきの生放送に出演したりしたことを発表しました。

☆今後の抱負は?

 これからは児島の産物と児島だけでなく岡山県や全国各自の産物とのマッチングに挑戦していきたいです。

☆ビジネス研究部の活動はいかがですか?

 ジェラートを食べることができます!(笑)
 検定に向けての部内での勉強はしんどいですが、1級を目指して頑張ります。
 簿記の勉強はやればやるほど理解ができて資格もとれるので好きです。
 プロジェクトの内容を人に伝わるように言葉にしたり、文章したりするのが難しいです。
 商品開発に関わることができ、新しい商品を全国の人に届けられるのはうれしいです。
 プロジェクトの課程で普段関わることができない方々と直接関わることができ有意義で楽しいです。

本当に様々なものが商品化されて児島地域の活性化に一役買いましたね。これからも地域の活性化に貢献できるよう様々なことにチャレンジしてください。応援しています。