なぜ「マナー」が必要なのか?
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
本日1年次生は、先週に引き続きD&M SOLUTION代表/ビジネスコンサルタント 高橋志織先生をお招きし、「なぜマナーが必要なのか??」というテーマについてみんなで考えました。
マナーが身についていないと“空気が読めない人”“気が利かない人”だと思われます。それは、社会では「信用されない」ということにつながるということを学びました。
では、マナーを身につけるためにはどうすればいいのでしょうか??
目上の人は、「社会での経験」「知識・能力」の面が豊富であり、様々なことを教わることができるという敬意の念を持つことが大事です。また、身近にできる方法として「あいさつ」と「他者をほめる」ことがマナーを身につける事につながるとも教えて頂きました。
生徒の中から、「相手をほめるということが、マナーアップにつながると初めて知り、周りの人を思いやる心が一番大切だと思った」などの感想がよせられました。
今回の講演を通して、自分と他者との関わりについて考える事ができる良い機会になったようでした。