交通安全教室
![]() |
![]() |
今日のLHRでは、児島警察署の方に来ていただき、全校生徒対象の交通安全教室を開催しました。まず『なぜ自転車事故は起こったのか』というビデオを鑑賞しました。携帯電話を片手に友人と並進していての事故や、スピードを出しすぎての事故など、高校生にも起こり得る内容で、生徒たちは真剣にビデオを見ていました。
事故の原因を検証する形で、走行時の安全を学ぶことができたと思います。
今日学んだこと、全員で確認したことは次のようなことです。
1.自転車は車両であること
2.歩道を走行できる場合の安全な乗り方
3.自転車にも守るべきルールがあること
4.自転車そのものが怖いのではなく、
ルールを守ろうとしない人間の心が危険であること
また、児島署の交通安全課の方から、次のようなことを教えていただきました。
1.事故が起きる時間帯はみんなの登下校時と重なっており、
自転車対自動車の事故が最も多い。
2.事故が起きた時は、自転車の無理な運転が原因のことが多い。
一人ひとりがルールを守って自転車を運転すれば防げる事故も当然あります。今日からぜひ、気をつけて事故そのものだけでなく、ひやっとするような場面もないようにして欲しいと願っています。