先生も勉強中!
先生も勉強中!(アクティブラーニング研修 & アンガーマネジメント研修)
9月28日(水)、アクティブラーニングとアンガーマネジメントについての教職員研修を行いました。
今年度、鷲羽高校では「授業改善」を主要テーマに日々の教育活動に取り組んでいます。「アクティブラーニング」は全国の小中高校で取り組まれており、生徒がより一層主体的・協働的に学びを深めていくことができるよう工夫された学習のことです。指導教諭の長尾美幸先生の解説の後、小グループに分かれ、教科をこえて意見を交換しました。
また、スクールカウンセラーの福田求先生からは、「『怒り』について考えてみよう!」と題し、アンガーマネジメントについてご講演をいただきました。「怒り」は誰でも抱く自然な感情です。「怒り」を持った自分を「冷静」な自分が受け入れてみることや、「怒り」のパターンを考えてみることで、「怒り」の本質(不適切な役割期待)が見えてきます。
「怒り」を上手に鎮める方法として、何を怒っているのか具体的に説明してみたり、相手に「~してよ」という要求ではなく「~をお願いできるかな?」という依頼の形にしてみたり、相手の事情を理解しようとするとともに、自分の気持ちや事情も丁寧に伝えたり、物理的・精神的な距離を置いたりするなど、様々なやり方があることを学びました。
これからの教育活動や家庭生活に活かして生きたいと思います。
長尾先生、福田先生、本日は有難うございました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |